阿武町の誤送金問題で、決済代行業者から直接3500万円が返還されたようですが、勝手にお金を動かすことができるのでしょうか。
そこで今回は、阿武町に3500万円返還できた理由や、決済代行業者が勝手に振込やお金の移動ができるのか調査しました。
阿武町に3500万円が返還された背景は?
山口県阿武町が誤って振り込んだ給付金4630万円の一部を使用したとして、電子計算機使用詐欺容疑で田口翔容疑者が逮捕された事件で、出金先の一つの決済代行会社から3500万円余りが町の口座に振り込まれたことが分かった。
引用元:Yahoo!ニュース
ここで疑問に思うのは、決済代行業者から直接町に3500万円が振り込まれたということですよね。
本来であれば、業者が返還する場合は、まず田口容疑者の口座に入金してから、町がそのカネを回収することが普通に考えることですよね。
でも決済代行業者が直接町の口座に入れたことは、ネットでもいろんなことが噂されています。
- <何だか業者も怪しいな>
- <業者は報道で大騒ぎしているのを見て、面倒なことになったと思って慌てて返還した>
- <ネットカジノという灰色の世界で、捜査の目が自分たちに向くのを嫌がった>
さらに、まちは返還されたことに対して「コメントを差し控える」という。
阿武町に3500万円返還できた理由は?
決済代行業者が勝手に振込できる?
金融機関などの契約書類には、契約者に不正行為などの規約違反があった場合は契約を一方的に解除でき、責任を負わないという規定があるようです。
田口容疑者は、「金は全額使った」と言っていますが、嘘だったのか、それともプールされていたことを田口容疑者も知らなかったのでしょうか。
プールされたことを知らなかったとすれば、問題があるような気がしますね~
そうすると、「ネットカジノという灰色の世界で、捜査の目が自分たちに向くのを嫌がった」あるいは、「業者は報道で大騒ぎしているのを見て、面倒なことになったと思って慌てて返還した」ということが現実味を帯びてきますね。
また、すでに決済代行業者と田口容疑者の間で、「町に返還する」という内諾のようなものがあったのでしょうか。
しかし、現時点での流れを見ると、田口容疑者がそういう行動に出ていたことは、感じられませんね。
執行猶予に関係!?
キャスターの辛坊治郎氏は、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送の番組で次のような発言をしています。
一番最後に執行猶予がつくとかつかないとかっていう量刑にものすごく大きな影響を与えるので、弁護士が「残ってるなら返せ」って言って返しちゃった可能性。
だから本人同意の上じゃないとこんな返金の手続きできないよね。
だとするなら今までのあの「全部カジノで使っちゃって手元にありません」というあの主張は一体何だったんだ!?っていう話ですよね。
引用元:Yahoo!ニュース
みんなの声は
ネットでは、次のような推測もされていますね。
- 容疑者と弁護士が事前に打ち合わせしていて、逮捕後に弁護士が決済代行業者に手続きした?
- 元々、弁護士はこの犯罪の共犯者で、弁護士自ら返却手続きをした?
- そもそも「決済代行業者」ではなく、お金を隠す為に一時的に預かっていた共犯者が返却してきた?
- そもそもこの返還された金が田口容疑者から振り込まれたものなの?
- 法律的には微妙だから、警察も手打ちした?
いろいろ推測されているところですが、今後の成り行きを注視していきたいですね。