宇野昌磨選手はフィギュアスケートのトップ選手として北京五輪でもメダルか期待されますね。
そんな宇野昌磨選手を育てた家族も気になりますね。
そこで今回は、宇野昌磨選手の生い立ちや学歴・家族構成、父親の職業はIT社長でお金持ちなのか調べてみました。
宇野昌磨の生い立ち
プロフィール
名前:宇野昌磨(うの しょうま)
生年月日:1997年12月17日
年齢:24歳
出身地:愛知県名古屋市
身長:158cm
体重:55kg
血液型:B型
趣味:ダーツ・ビデオゲーム・卓球
所属事務所:ユニバーサルスポーツマーケティング
宇野昌磨選手は、愛知県名古屋市生まれの24歳です。
宇野選手がスケートを始めたのは、5歳の時です。
母親は体が弱かった宇野選手に、もっと強くなって欲しい思いから、色々な室内スポーツをさせてみました。
そして、宇野選手が「もう一度やりたい」と言ったのがフィギュアスケートだったようです。
名古屋スポーツセンターで開催されていたスケート教室に参加してした宇野選手は、そこで居合わせた浅田真央さんの目に留まります。
浅田さんが、少し教えただけでもすぐに滑れるようになった宇野選手に、将来性を感じたのでしょうか、「一緒にフィギュアスケートやろうよ」と言われて始めたそうです。
まさに運命の出会いだったのですね!
浅田真央さんを引き寄せる才能が、宇野選手にあったわけです。
宇野昌磨の出身校(小学・中学・高校・大学)
宇野昌磨の小学時代
宇野昌磨選手の出身小学校は、名古屋市立山吹小学校です。
宇野選手は、小学校5年生の時に、アイスホッケーもしてみたくなったという。
そして、一時期フィギュアスケートと両立させていたそうです。
でもアイスホッケーは向いていなかったのでしょうか、長続きはせず、すぐにフィギュアスケートに専念するようになったそうです。
宇野昌磨選手の小学校時代での主な大会の記録は、次のとおりです。
2007年:全日本ノービス選手権(B) 優勝
2008年:スケートコペンハーゲン(Sp) 優勝
2008年:全日本ノービス選手権(B) 優勝
2009年:エイゴンチャレンジカップ(Db) 優勝
2009年:全日本ノービス選手権(A) 優勝
2009年:全日本ジュニア選手権 3位
ほとんど優勝していますね~
小学校時代から優勝を重ねているわけですから、自宅の居間にはどれだけのトロフィーがあるのでしょうか。
両親も宇野選手の将来が、非常に楽しみだったでしょうね。
宇野昌磨の中学時代
宇野昌磨選手の出身中学校は、名古屋市立冨士中学校です。
中学に進むと、海外での大会に出場する機会が多くなりました。
中学生の頃から世界を視野に入れて遠征していたのでしょうね。
このころから日本だけでなく、世界で通用するように先見の目を持っていたのでしょう。
でも、遠征費などではかなりの費用がかかったでしょうね。
中学時代の宇野選手の記録は、次のとおりです。
2010年:スケートコペンハーゲン(Nv) 優勝
2011年:JGPポーランド大会 4位
2011年:JGPエストニア大会 3位
2012年:JGPスロベニア大会 6位
2012年:JGPドイツ大会 2位
宇野昌磨の高校時代
宇野昌磨選手の出身高校は、中京大学附属中京高等学校です。
高校時代の宇野選手は、フィギュアスケートに専念するため、修学旅行にはいけなかったそうです。
その理由は、何日間も練習をしない日が続くことで、体が思うように動かなくなってしまうからです。
でも、高校時代の修学旅行は一生の思い出になるわけですから、ちょっと残念だったでしょうね。
同じ高校の野球部が甲子園出場した時には、宇野選手も応援に駆け付けたそうです。
同じスポーツを行う者同士で、通じ合うものがあるのでしょう。
宇野昌磨の大学時代
宇野昌磨選手は、2016年4月に中京大学スポーツ科学部へ入学し、在学中です。
2016年の大学1年生で、「グランプリファイナル」に出場し、いきなり銀メダルを獲得するという離れ業をやってのけた宇野選手!
2017年のアジア冬期大会では、金メダルを獲得しています。
さらに、2018年は平昌オリンピックで銀メダルを獲得しました!
ここまで名だたる世界大会で、男子フィギュアスケート界のトップアスリートとして安定した成績を残してきた宇野選手。
大学時代も素晴らしい記録と成績を残し続けています。
なお余談ではありますが、宇野選手は2017年6月1日付でトヨタ自動車に就職しています。
このことから、一部で宇野昌磨選手が大学を中退したのではという噂がありましたが、大学は中退していません。
現在は、嘱託社員(労働時間が不規則)という立場から、大学と平行して会社で働いています。
一般的には、会社に就職したことで、大学を中退したと思われても仕方がありませんが、同時に所属先も中京大学からトヨタ自動車に変更になっています。
父親の職業はIT社長でお金持ち?
フィギュアスケートを習うことで、お金持ちでなければ続けるのは難しいと言われるほど、費用がかかるようです。
そこで噂になっていたことは、父親がIT企業の社長ではないかということでした。
結論から申しますと、その通りです。
宇野昌磨選手のお父さんは、「宇野宏樹」さんといい、職業は会社経営者です。
宇野選手のお父さんの会社は、名古屋にあるIT企業「株式会社ウィード」を経営しています。
やはり噂は本当だったのですね!
宇野選手は小さい頃から、ダンスや水泳、テニスなど多くの習い事をしていました。
なんと、2歳半の時にはゴルフクラブも握っていたそうで、今でも趣味のひとつとなっているという。
多くのスポーツを経験した昌磨選手ですが、フィギュアスケートだけは、「もう一度やりたい」といい、他の習い事とは違っていたそうです。
話は戻りますが、IT企業の「株式会社ウィード」の業務内容はどのようなことをしているのか気になりますよね。
主な業務内容
- テクニカルマニュアル作成
- テクニカルイラスト作成
- 販売促進ツール作成
- 企画デザイン全般
という内容で、IT業務を行っています。
会社のホームページによると、設立は2000年7月28日になっており、宇野選手が3歳の頃に起業したようです。
従業員数は10名ほどで、あまり大きな会社ではないようですね。
でも、IT企業ですから、大きな機材や場所をとる必要もないと考えれば、少人数でも大きな利益を上げていると推測されます。
宇野昌磨の母や兄弟・家族構成は
宇野昌磨選手の家族構成は、父親・母親・弟・本人の4人家族です。
母親は可愛いけど厳しい!
宇野昌磨選手の母親は「宇野純子」さんといいます。
お母さんの職業は、情報がありませんでしたが、宇野選手のお父さんがIT会社の社長をしていることから、社長夫人としての活動をされているのではないかと、考えられます。
宇野昌磨選手のお母さんは、小柄で可愛いと言われています。
母親を見た方もいるようで、母親似という声が多く見られています。
宇野昌磨選手もとても可愛い感じですので、母親似なのかもしれませんね。
また、宇野昌磨選手のコーチである山田氏は、厳しい指導として知られていますが、母親の宇野選手に対する指導も負けていないほどだったという。
お母さんは、スケート経験はありませんが、長年息子を支えてきており、『ジャンプがいいときとここが違う』とか『タイミングが少しずれている』など、指摘をすることもあるそうです。
宇野選手のことを幼い時から見ている母親にとっては、息子のためにと熱が入るのも無理はありません。
時には、母親の言葉に幼い宇野選手も泣いてしまい、山田コーチのところに逃げ込むこともあったそうです。
弟は宇野樹
宇野昌磨選手の弟は、宇野樹(うのいつき)さんといい、4歳違いです。
宇野選手と樹さんはとても仲のいいい兄弟で、お互いに思いやりがあるそうです。
兄弟ですから、弟もフィギュアスケートをやっていたのかなと思いますが、樹さんはアイスホッケーやフィールドホッケーを長くやっていたそうです。
樹さんが言うには、「フィギュアは1人でするから嫌だ」という。
チームプレーの方が好きみたいですね!
現在は、セントラルジャパンに所属し、モデル活動をしているそうです。
関連記事はコチラ
北京冬季オリンピック2022のスキー・スケート・スノボーの人気記事!
羽生結弦の生い立ちや家族構成を調査!父親は校長で母の年齢や顔画像は?
小平奈緒の生い立ちや家族構成を調査!出身高校はスケート部が無いって本当?
高木美帆はサッカーも超一流だった?所属チームはどこで出身高校や大学も調査!
鍵山優真の母は離婚して父子家庭って本当!父親は脳梗塞で兄弟や家族構成は?
坂本花織の父の職業は警察官?母親や兄弟(姉)などの家族構成を調査!
ステファンランビエール(宇野昌磨のコーチ)の年齢や身長は?国籍や経歴!
ステファンランビエールは結婚して妻がいる?彼女や恋人の噂を調査!
ステファンランビエールの弟子は宇野昌磨や紀平梨花?コーチの指導力は?


宇野昌磨の生い立ちや学歴・家族構成まとめ
今回は、宇野昌磨選手の生い立ちや学歴・家族構成、父親の職業はIT社長でお金持ちなのか調べてみました。
宇野昌磨選手は、愛知県名古屋市生まれの24歳です。
中京大学附属中京高等学校から中京大学スポーツ科学部へ入学し、フィギュアスケートに打ち込んでいます。
宇野選手の家族は、父親がIT社長という噂は本当でした。
母親の職業はわかりませんでしたが、おそらく社長夫人として活動されているのではないかと思われます。
弟の樹さんは、アイスホッケーとモデル業を並行してやっているそうです。
家族仲も良好で、北京五輪でもメダルの獲得が期待されるところです。
ぜひ頑張ってもらいたいですね!!